ラティス・フェンス施工例【エコウッドのある風景】
No502 【お庭の周囲に設置した人工木目隠しフェンス(ブラウン色)】
千葉県にお住まいのI様宅にて、お庭周囲からの程よい目隠しとして人工木フェンス設置のご相談をいただきました♪

Before ↓『こちらは設置前の写真になりますが、周囲に家屋が隣接しており、少々人目が気になる環境となっていました。』


↓『イメージ図になります。コの字型にお庭の周囲を囲っていきます。全体の高さは約180センチとなります。』



After↓『さっそく工事が始まっており、支柱までを立て終えたところです。このあとは角部より人工木材の貼り付けを行っていきます♪』


↓『まずは上段のみ板材を貼って全体の水平を揃えていきます。この時点ですでに基礎周りにもモルタルが流し込まれました♪』


↓『下段まで板材を貼り終えた写真です。縦に15段の板材を設置しており、程よい目隠し効果が発揮されています♪』


↓『このまま横方向に板材を設置していき、仕上げに向かっていきます♪』


↓『コの字型に全ての板材が設置されました。横幅7.2m×1.8mの人工木横張りフェンスです♪』


↓『人工木材の設置部分を拡大してみました。見た目はまるで木のようですが、人工木製で腐りません♪』


↓『コの字型で強度的にも強い作りですが、高さもあることから念のため強風対策の控えを設置していきます♪』


↓『手前2箇所に控えを取り付けて人工芝を戻したら、これで人工木目隠しフェンスの完成です♪ プライベートなお庭が出来上がりました^^』

I様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No501 【お庭の周囲に設置した人工木目隠しフェンス(ダークブラウン色)】
千葉県にお住まいのN様宅にて、お庭の程よい目隠しとして人工木フェンス設置のご相談をいただきました♪

Before ↓『下記は設置前の写真になります。リビング前はマンションの駐車場となっており、こちらを程よく目隠しする目的で人工木フェンスを設置していきます♪』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。高さは約150センチでコの字型に設置を行うものです。』



After↓『施工風景になります。すでに支柱の設置から板材の貼り付けを進めているところです。こちらではダークブラウン色をご採用いただきました♪』


↓『板材の端部の納まりを撮影してみました。端部の板は支柱より少しはみ出させる形で仕上げています♪』


↓『人工木材は縦に12段設置して、全体の高さを約150センチとしています♪ すでに基礎周りにはモルタルが流し込まれており、頑丈に固められています。』


↓『土間上に2箇所の控えを設置して、強風時にも万全の対策を施していきます♪』


↓『控えの設置風景を拡大してみました。両端をL型金具で固定しており、台風などからフェンスを守ってくれる丈夫な支えとなっています♪』


↓『すべての工程を終えて、人工木フェンスが完成しました! 日除けのシェードも張られており、これから夏場に向けて居心地の良いお庭空間が出来上がったのではないかと思います。』


↓『駐車場側から撮影してみました。こちらから見てもお庭の中が程よく目隠しされており、お客様にもたいへんお喜びいただくことができました^^』



N様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No500 【隣家境界沿いにDIYで設置された人工木目隠しフェンス(ブラック色)】
千葉県にお住まいのM様宅にて、お客様にてDIYで設置をされた素敵なフェンスをご紹介させていただきます♪

Before ↓『設置前の写真ですが、こちらのお庭の周囲に程よい目隠しとなる人工木フェンスを設置されるとのことでした。』


After↓『完成後になります。お庭を全体的に囲うように、L型仕様で仕上げています♪』


↓『フェンスの足下には植木鉢などを置かれており、鮮やかなグリーンが癒しを与えてくれるように感じます♪』


↓『こちらは幅約160センチくらいで納めており、お庭への出入り口となっています♪』


↓『お洒落なソーラーライトがフェンスに固定されており、夜になるとまた違った雰囲気を演出してくれるようです♪』


↓『設置前と比べるとお庭が大きく変貌しているのがよく分かります♪ 目隠しフェンスと植栽の組み合わせはベストマッチですね☆』


↓『お庭の奥側は写真のような景色になっています。ずらりと一直線に約12mで設置されています♪』


↓『こちらはテーブルや椅子などを置いて、のんびりとできる憩いの場所となっていました♪』


↓『よく見ると内側の空間がハート側になっているとてもかわいいオブジェです☆』


↓『後日、お客様よりライトアップされたフェンスのお写真をいただきましたので、ご紹介いたします♪
こんなにもきれいに仕上げていただきまして、たいへん嬉しく思います☆』

M様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No499 【お庭周囲に設置した人工木横張りフェンス(ホワイト色)】
千葉県にお住まいのS様宅にて、お庭の周りにホワイト色の人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。隣家との境界にはメッシュフェンスで仕切られていますが、今回程よい目隠しとして人工木フェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。お庭を囲うように目隠しフェンスを設置するものです。高低差が大きくありましたが、全体の頂点を揃えるようにうまく仕上げていきたいと思います。』



After↓『まずは駐車場側の設置からスタートしています。コンクリート上ですので、当店の平地用金具をアンカーボルトで固定しているところです♪』


↓『続いて人工木ポストを立てたら、上段から板材の貼り付けを進めていきます♪ なお、こちらではホワイト色のフェンスをご採用いただきました。』


↓『下段に向かって貼り進めていき、だんだんと形が見えてきました♪』


↓『人工木材の貼り付けが完了しました。一直線にきれいにフェンスが立ち並び、駐車場のイメージがガラリと変わりました♪』


↓『フェンス材の拡大写真です。表面は流れるような細かい起伏があり、その模様が木の質感に似ていることから温もりを感じるような仕上げになっています♪』


↓『こちらはお庭側の設置風景です。フェンスを立てる前はお隣の車や家屋の窓が見えていましたが、程よく目隠しされているのがよく分かります♪』



↓『少し離れて全体を撮影してみました。白いフェンスにお庭が囲まれて、なんだかとても爽やかに感じます♪ このあとは強風対策の控えを設置して仕上げに向かっていきます。』


↓『駐車場側に控えを取り付けるため、平地用金具を固定していくカット写真です。まずは位置決めしたらドリルで穴を開け、アンカーボルトを差し込み、ハンマーで叩いています♪』


↓『控えが完成しました。今回はご希望によりテーブル仕様となっています。強風対策はもちろんのこと、花台としても活用できる仕上りとなっています。DIYで控えを取り付けされる場合など、ご参考にしていただければと思います♪』


↓『テーブルにはデッキ床材を固定しています。こちらも人工木製ですので、腐食の心配がありません♪』


↓『全ての工程が終了し、人工木目隠しフェンスが完成しました♪ 目隠しという効果に加え、エクステリアの装飾としての機能美を合わせ持ったとてもよい仕上がりとなりました♪』


S様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No498 【装飾性と目隠しを兼ねた人工木ボーダーフェンス設置例(BR)】
埼玉県にお住まいのF様宅にて、お庭の周りに人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『こちらは設置前の写真です。お庭の前はマンションの駐車場となっており、人通りがとても多いことから今回程よい目隠しとなるフェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。お庭と駐車場の境界部分、約13mに渡って人工木フェンスを設置するものです。』



After↓『さっそく施工が始まっています。等間隔に支柱が立ち並び、このあとは人工木材の貼り付け作業へと進みます♪』


↓『こちらではブラウン色のフェンスをご採用いただきました。高さはそこまで必要ないとのことでしたので、約120センチの高さとなっています♪』


↓『ずらりと一直線に人工木フェンスが出来上がってきました。駐車場側の方が少し低いということもありますが、圧迫感を感じない高さで程よい目隠しとなっています♪』


↓『角度を変えて撮影してみました。隙間は10ミリにて設置していますが、向こう側はほとんど見えなくなりました♪』


↓『基礎周りはすべてモルタルを流し込んで強固に固めています。固まったら土を被せて完成です♪』


↓『反対側から撮影してみました。通路に傾斜があることから、奥に行くにつれてお庭の中が見えにくくなっていきます♪』


↓『これで人工木フェンスが完成となりました。ブラウン色の自然な風合いが、お庭の雰囲気によく溶け込んでいるように感じます♪』


↓『鮮やかな色合いのお花がとてもきれいでしたので一緒に撮影してみました。人工木ではありますが、暖かみのあるボーダーフェンスはお庭の背景として最適ではないでしょうか♪』


↓『最後に別の箇所に看板を設置させていただきました。同じ部材を使用していますが、こういった用途での活用もご参考にしていただければ幸いです♪』

H様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No497 【お庭と道路の境界沿いに設置した人工木目隠しフェンス(ブラック色)】
埼玉県にお住まいのT様宅にて、道路に面したお庭部分に人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。オープン外構のお庭で、今回お庭と道路の仕切りに程よい目隠しとなるフェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。横幅は約5.4m、高さは約150cmにて人工木フェンスを設置するものです。』



After↓『まずはブロック沿いに支柱を立てて、上段の板材を一枚貼っているところです。道路に面した場所ということもあり、板材の化粧面は外向きに設置を行っていきます♪』


↓『人工木材の貼り付けが完了しました。隙間は10ミリ間隔ということもあり、フェンスのある場所はお庭の中がしっかりと目隠しされています♪』


↓『お庭の中から撮影してみました。端部に強風対策の控えを取り付けて、フェンスがほぼ出来上がってきました♪ このあとは基礎周りを掘り下げて、モルタルで強固に固めていきます。』


↓『写真は一番端の部分です。控えとメインの柱をまとめて固めています。こうすることで基礎の土台としてもより頑丈な作りになります♪ 昨今の強い台風対策として控えはたいへん有効ですので、ご参考にしていただければと思います。』


↓『モルタルがある程度固まったところで、表面に土を被せたら出来上がりです♪』


↓『ブラック色の人工木フェンスが完成しました。お庭の中を程よく目隠しすることができ、家屋全体のデザインにもよく調和したシックな雰囲気に仕上がりました♪』


T様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No496 【お庭の境界沿いにL型で設置した人工木フェンス(BR)】
東京都にお住まいのN様宅にて、ブラウン色の人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。道路に面した部分を目隠ししていきたいとのことで、フェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『イメージ図になります。お庭の周囲を囲うように幅約3.4×3.6mにて人工木フェンスを設置するものです。』



After↓『さっそく工事が始まり、L型に土中用金具を設置しているところです♪』



↓『約140センチにカットした人工木ポストを立て終えました♪ このあとは人工木材の貼り付け作業へと進みます。』


↓『L型に板材を貼り終えて、ブラウン色の人工木フェンスが完成しました♪』


↓『角度を変えて撮影してみました。お庭の中は程よく目隠しされており、通りを歩く方からも気にならない環境が出来上がりました♪』


↓『お庭側の仕上がり風景です。控えも間隔を持たせて設置し、基礎の周りにはモルタルで固定しています♪』


↓『モルタルがある程度固まったら表面の土を戻して、L型仕様の人工木目隠しフェンスが完成です♪』

N様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No495 【お庭周囲に設置したベージュ色の人工木目隠しフェンス】
千葉県にお住まいのM様邸にて、お庭の周囲に人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。こちらはお庭の一角ですが、今回お庭全面を囲うように人工木フェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『イメージ図になります。全長約25mに渡ってコの字型でフェンスを設置していきます。高さは約160センチとなりました。』


After↓『早速工事が始まり、まずは支柱を立てているところです。近隣の外壁も淡い色ということもあり、人工木フェンスはベージュ色となりました♪』


↓『端部より板材を貼っていき、ようやく5スパンが出来上がったところです♪ このまま横方向に貼り付けを進めていきます。』


↓『お庭奥側までフェンスを設置して、これで人工木材の貼り付け作業は完了しました♪』


↓『全体像は写真のようになっています。ズラリとフェンスが立ち並び、圧巻の風景ですね♪』


↓『反対側から撮影してみました。全面に爽やかなフェンスで囲まれて、憩いの空間が広がっています♪』


↓『人工木材の設置風景を拡大してみました。一見すると白木のようですが、人工木製の樹脂フェンス材です♪』


↓『背面からもお庭の中は程よく目隠しされているのが良く分かります♪』


↓『最後に控えの設置、基礎周りのモルタル固定などを施して、これで人工木目隠しフェンスが完成となりました♪』

M様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No494 【お庭と道路の仕切りに設置した人工木フェンス(DB)】
東京都にお住まいのM様邸にて、ダークブラウン色の人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『設置前の写真です。お庭側と道路が低いブロック塀で仕切られていましたが、明確な仕切りとして、人工木フェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『イメージ図になります。今回、お庭の境界に沿って約150センチで人工木フェンスを設置していきます。』



After↓『まずは基礎を設置した後に人工木ポストを立てているところです♪』


↓『上段から板材を貼り付けています。こちらではダークブラウン色をご採用いただきました♪』



↓『樹脂製のフェンス材ですが、自然の風合いがとてもよく出ています♪』


↓『強風対策の控えを等間隔に設置したら、人工木フェンスDBの完成です!』


↓『道路側から見ても、お庭の中はしっかりと目隠しされているのが分かります♪』


↓『植栽の緑ともよくマッチした仕上がりとなりました^^』


M様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No493 【お庭と駐車場の明確な仕切りに設置した人工木フェンス(ブラック色)】
千葉県にお住まいのN様宅にて、ブラック色の人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。今回お庭と駐車場の仕切りとして、人工木フェンスを設置されたいとのことでご相談をいただきました。』


↓『イメージ図になります。高さは約140センチ、幅約14mにてL型にフェンスを設置するものです。』



After↓『まずは土中用金具を設置していきます。糸を張ってフェンスの通りをしっかりと見ながら設置しています♪』


↓『人工木ポストをすでに立て終えて、板材を上段から貼り付けているところです♪』


↓『こちらは角部の写真になります。このまま横方向に伸ばして仕上げていきます♪』


↓『人工木材の貼り付けが完了しました。縦11段の板材を設置して、全体で約140cmになります♪』


↓『全ての基礎周りにはモルタルで強固に固めていきます♪』


↓『ブラック色の人工木フェンスが完成しました! 10.8m×2.5mのL型仕様となりました♪』



↓『お庭側の仕上がりもバッチリです^^』

N様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓