人工木材についてご紹介します

横張りウッドフェンス(基礎金具の選び方と作り方)

横張りフェンス
ポスト設置例

『まるで本物の木のような風合いを醸し出す人工木を活用した目隠し効果抜群の横張りフェンスをご紹介します♪


とくにしっかりとした目隠しを施したいとお考えのお客様にはこの横張りフェンスは大変有効です。


板材の間隔もお好みで設定することができ、例えば上記のお写真では一般的な10mm間隔で施工されています。


この他、もっと狭く5mm、少し広めに15mm開けられるお客様など、設置する状況に応じた幅広いニーズに対応することができます。


また、耐久性に関しましても通常の天然木に比べてより長持ちし、経年変化率がたいへん低く、長期間設置時の姿・色を維持することも特徴の一つです♪』
→人工木材についてさらに詳しく紹介しています。


「人工木材の種類とカラーの違いは?」


『当店で販売している人工木材には20mm厚と11mm厚の2種類をご用意しています。横張りフェンスを設置されるお客様のほとんどは11mm厚の人工木材を使用されており、私どもで施工させていただく場合も、11mm厚でご提案しています。


カラーはそれぞれブラウンとベージュ、ダークブラウンの3色を取り揃えており、人気色はやはりブラウンのお客様が多数です。』


「横張りフェンスってどうやって作るの?」


『横張りフェンスを設置される場合に必要となる部材と施工方法についてご紹介いたします♪
まずフェンスを施工するために必用な部材は大きく分けると下記の3種類。』



『フェンスを設置するための基礎となる足場、固定金具についてご説明いたします。設置する足場の種類として、当店では(土の上・ブロックの上・コンクリート上)の3パターンに対応しています。


それぞれ適応する金具を使用して基礎をガッチリと固定していきます。注意点としては、金具を設置した後では修正がとても難しくなってしまうため、墨出し、糸などを使って正確に間隔を計ることが大切です。


また、支柱が垂直に立つように水平記などを使って確認することもポイントです♪』



「金具だけの固定で風などは大丈夫ですか?」


『設置される場所に強い風が入り込むなど、より強度が必要な場合には基礎金具を強化してあげましょう♪ とくに土中用金具については、設置する土面が柔らかい場合、モルタルでがっちり固定させることをおすすめします。


金具の周りを四角く掘り、モルタルを流し込んだ後コテでならします。さらに硬化後、掘った土をきれいに埋め戻して完成です。こうすることで少々の風でもビクともしない頑丈な基礎が出来上がります。


また、支柱の強度を増強させる芯材も当店ではご用意しています。風の抵抗が少ない場合こちらは必用ありませんが、風の抵抗がある場所への設置に備えて、支柱の中にぴったり収まる補強用芯材です♪


人工木ポストは中空となっているため長いビスが使えず、強風が通る場所など強度が必要な場合の対処が困難でした。しかしこの芯材を使用することで長いビスが使えるようになり、ぐらつきの少ないより強度のある設置が実現します。』



『基礎となる金具の設置が完了したら、いよいよ板材を張っていきます。ここでも正確に板材を張っていくために、あらかじめ必要な寸法で作った「当て木」をしながら板材を張っていきます。こうすることですべての板材の間隔が平行となり、とてもきれいな仕上がりとなります♪』



『板材の長さについては、当店で販売している人工木材はすべて1800mmで加工しているため、お客様のお好みの長さにカットして使用することができます♪
※のこぎりなどでもカットすることができますが、電ノコを使用した方が切り口を綺麗に出すことができます。


また、板材のピッチについては、私どもでは900mm以下の間隔をおすすめしています。あまり長さを出してしまうと板材がたわむ恐れがあるためです。具体的には下記のようなイメージとなります。』



『お客様の設置されたすてきな人工木ウッドフェンスをご紹介いたします♪』













千葉県の銘店金賞
見積書や領収書の作成もお任せください!
休日のご質問もお気軽にご連絡ください
人工木カットサンプルはこちら
ラティスで手軽に作るドッグラン
初めてのラティス設置方法
枕木のある暮らし(設置例と活用法)
丈夫な人工木フェンス設置例
エコウッドDIYで製作シリーズ

【エコウッド】カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 年末年始&お盆休み

定休日はご注文は可能ですが、発送は出来かねますので何とぞご了承下さいませ。
お問い合わせは随時受け付けておりますが、定休日はご返答が出来ない場合もあります。重ねてご了承下さいませ。

■ご注文日→最短発送日(発送曜日が休日の場合は翌営業日となります)

・月曜日→木曜日

・火曜日→金曜日

・水曜日→翌月曜日

・木曜日→翌火曜日

・金曜日→翌水曜日

・土曜日→翌水~木曜日

・日曜日→翌水~木曜日

インスタグラム
公式インスタグラム
ホームページでは伝えきれない現場の風景や商品写真をご紹介しています♪

エコウッド庭ブログ
エコウッド庭ブログ
ラティスやフェンス、デッキなど新着事例などをご紹介しています♪

エコウッドちゃんねる
エコウッドちゃんねる
エコウッドYouTubeちゃんねるです^^
動画でもご紹介しております。

ツイッター
公式ツイッター
入荷情報や新着情報をつぶやき中♪

フェイスブック
公式フェイスブック
ラティスやフェンスなどの設置写真の他、キャンペーン情報などを公開中♪

ページトップへ