目隠しフェンスや人工木デッキの施工事例集 【エコウッドのある風景】
No574 【お庭の周囲にL型で設置した人工木目隠しフェンス(ベージュ色)】
埼玉県にお住まいのK様宅にて、お庭の周囲に人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。お庭の周囲はブロック塀で囲まれていますが、程よい目隠しと景観を目的に人工木フェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。L型に高さ1.8mにて人工木フェンスを設置するものです。』



After↓『さっそく施工がスタートしています。基礎から支柱の設置、人工木材の貼り付けが進んでいるところです。こちらではベージュ色のフェンスをご採用いただきました♪』


↓『防草シートを一旦剥がしてからの施工のため、支柱を立てたあとは再度塞いでいきます♪』


↓『だんだんと人工木フェンスが出来上がってきました。ブロック塀よりもフェンスの方が高さがあるため、目隠し効果も発揮されています♪』


↓『人工木フェンスが完成しました。明るめのベージュカラーが人工芝や植栽のグリーンともよく調和し、お庭全体が爽やかな印象になりました♪』


↓『万が一の強風に備えて控え柱も設置しています。メンテナンス性にも優れた人工木素材ですので、末長く快適にご利用いただけることと思います♪』


↓『最後に背面から撮影してみました。お庭の中が程よく目隠しされており、プライバシーを確保しつつも圧迫感のない開放的な雰囲気に仕上がっています♪』

K様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No573 【お庭の景観と目隠しを目的とした人工木フェンス(ブラウン色)設置例】
千葉県にお住まいのK様宅にて、敷地の境界に人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。お客様の敷地と通路側は低いブロック塀で仕切られていますが、こちらに目隠しと景観を目的としたフェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。一直線に約28mに渡って人工木フェンスを設置していくものです。』



After↓『すでに施工がスタートしていますが、支柱の設置から人工木材の貼り付け作業を進めているところです♪』


↓『奥から板貼りを行いながら、丁寧に仕上げていきます。板の水平や隙間を確認しながら進めることで、全体にズレのない美しいラインが生まれます♪』


↓『お庭側を撮影してみました。基礎金具の周りはすでにセメントが流し込まれています。 ちなみに写真に見える赤い工具はクランプと呼ばれるもので、フェンスの貼り付け作業にとても便利です♪』


↓『全ての板材を貼り付けて、ブラウン色の人工木フェンスが完成しました。明確な仕切りができたことで、敷地の境界がはっきりし、防犯面やプライバシーの面でも安心感が高まりました♪』


↓『内側には控えを数箇所に取り付けて、強風に対しても万全の対策を施しています♪』


↓『落ち着いたブラウンの色合いが周囲の景観ともよくなじみ、すっきりとした印象の外構に仕上がりました。 メンテナンス不要な人工木ですので、腐食の心配がいらず末長くご愛用いただけると思います♪』

K様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No572 【お庭の周囲にL型で設置した人工木目隠しフェンス(ベージュ色)】
東京都にお住まいのS様宅にて、お庭の周囲に人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『こちらは設置前の写真です。お庭の正面にはマンションが建っており、少々見通しがよいことから、今回目隠しフェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。L型に約15m×6mにて設置を行うものです。』



After↓『さっそく設置が始まりました。まずは支柱を設置したあとは上段のみ板材を貼っています。支柱の垂直と板材の平行が取れ、このあとは下段に向かって貼り進めていきます♪』


↓『L型にだんだんとフェンスが出来上がってきました。向かいの景色を見ると目隠し効果がよく分かる1枚です♪』


↓『人工木材の貼り付け作業が完了しました。周囲からもしっかりと目隠しされて、プライベート感が出てきました♪』


↓『風も強い場所ですので、強風対策の控えを数箇所にしっかりと設置して仕上げていきます♪』


↓『今回は控えの間にデッキ材を乗せて固定し、テーブル仕様にしています。鉢植えなどを置いて飾ることができます♪』


↓『日除け対策にシェードを掛けたいとのことでしたので、支柱を少し長めに設置してフックを固定しています♪』


↓『施工が完了しました。爽やかなベージュ色の人工木フェンスがお庭に出来たことで、お客様にもたいへんお喜びいただくことができました♪』

S様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No571 【お隣との境界沿いに設置した人工木目隠しフェンス(DB色)】
千葉県にお住まいのA様宅にて、隣家との境界沿いに人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。お隣のアパートとの仕切りにアルミフェンスがありますが、高さも低く丸見えのため、目隠しとなるフェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。幅約9.6mに渡って一直線に人工木フェンスを設置するものです。高さは約1.7mとしています。』



After↓『さっそく工事が始まりました。こちらではコンクリ部分と土部分がありましたので、それぞれ異なる金具を使用して設置を行っています♪』


↓『人工木材の貼り付け風景です。カラーはダークブラウン色のフェンスをご採用いただきました。このまま奥側までフェンスを貼って仕上げに向かっていきます♪』


↓『最後に手前側に控えを設置したら人工木フェンスの完成です。落ち着いたダークブラウンの板材が外観と調和し、統一感を与えています。 ベンチや植栽もセッティングしてゆったりとくつろげる空間に仕上がりました♪』


↓『こちらは奥側の設置風景です。地中にはモルタルが多く流し込まれており、足下が強固に固定されています♪』


↓『アパート側から撮影してみました。しっかりとした目隠し効果を発揮しており、通行人や隣接する建物からの視線をやわらげる役割を果たしています♪』

A様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No570 【玄関周りを程よく目隠しした人工木フェンス(ブラウン色)設置例】
東京都にお住まいのT様宅にて、お庭の玄関周りに人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は玄関前の風景ですが、道路との仕切りとしてフェンスを設置されたいとのご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。家屋周りの3箇所に人工木フェンスを設置するものです。』



After↓『まずは側面側のブロックから道路沿いの設置風景です。基礎金具を設置したあとは支柱を立てて板材を貼り、基礎をモルタルで固めていきます♪』


↓『人工木材の貼り付けを行っています。縦に13段の板材を貼り、全体で約160センチのフェンスが出来上がります。 カラーはブラウン色をご採用いただきました♪』


↓『家屋周りの人工木目隠しフェンスが完成しました。外壁がブラック系ですので、ブラウン色との組み合わせは素敵ですね♪』


↓『内側の仕上がり風景です。道路側からの視線が気になっていた箇所も、ほとんど見えなくなり、目隠し効果がしっかりと発揮されているのが分かります♪』


↓『こちらは玄関前の1スパンフェンスです。視線をやわらかく遮ることで、玄関まわりに程よいプライバシーが生まれ、安心感のあるアプローチになりました♪』



↓『背面から撮影してみました。建物の外観とも色調が調和しており、統一感のある仕上がりになりました。
程よい高さで閉塞感を与えずにプライベート感を演出しています♪』

T様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No569 【お庭のドッグランを目的とした人工木フェンス(ホワイト色)設置例】
東京都にお住まいのO様宅にて、お庭の周囲に人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。お庭の周囲にドッグランを目的としたフェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。L型でお庭の周囲を囲むように人工木フェンスを設置するものです。』



After↓『早速工事スタートです。すでに基礎金具の固定から支柱の設置、人工木材の貼り付け作業を進めているところです。こちらではホワイト色をご採用いただきました♪』


↓『1箇所、ブロック塀がクランクしていましたので、ブロックに沿うようにフェンスも仕上げていきます♪』


↓『まずは長手部分の人工木フェンスが出来上がりました。水平ラインの美しさが際立っています♪』


↓『続いて道路側を仕上げていきます。フェンスの高さは約110センチですが、お客様宅が高台にあるため道路側からの視線を程よく遮ることができ、目隠し効果も期待できそうです♪』


↓『全ての板材を貼り終えて、人工木フェンスが出来上がりました。ホワイトの明るい色合いがとても爽やかな雰囲気を醸し出しています♪』


↓『道路側から撮影してました。こちらからはお庭の中はほぼ見ることができなくなりました♪』


↓『最後にウッドデッキの上にも人工木フェンスを設置いたしました。植栽の緑がフェンスのホワイトカラーとよく映え、ナチュラルでやさしい雰囲気を演出しています♪』

O様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No568 【お庭周囲の目隠しと装飾を目的とした人工木フェンス(BR)設置例】
千葉県にお住まいのH様宅にて、お庭の周囲に人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。お隣との境界はメッシュフェンスで仕切られていますが、高さも低く見通しが良いため、目隠しと装飾を兼ねて人工木フェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。コの字型でフェンスを設置していき、お庭全体を囲っていきます。』



After↓『さっそく工事がスタートしました。こちらではアルミ支柱を使用して高さ約1.8mのフェンスを作っています。 すでに上段のみ板材が貼られており、倉庫を挟んで2面にフェンスを設置していきます♪』


↓『まずは側面の2.7m部分が完成しました。板材の隙間は10ミリ間隔となっており、目隠し効果も十分に出ています。 ウッド調な質感が自然で落ち着いた雰囲気を醸し出しています♪』



↓『続いて長手方向から反対の側面まで同じように仕上げていきます。 板材の高さや通りをしっかりと確認しながら作業を進めていきます♪』


↓『角部の納まりを拡大しました。地中には約40センチ以上埋め込まれており、とても頑丈です♪』


↓『お庭周囲の人工木フェンスが完成しました。視線をしっかり遮りながらも圧迫感のないデザインで、安心してくつろげるプライベート空間が出来上がりました♪』


↓『目隠し効果もバッチリです♪』

H様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No567 【玄関前の程よい目隠しに設置した人工木フェンス(ブラック色)】
千葉県にお住まいのN様宅にて、玄関前に人工木目隠しフェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。玄関前は駐車場となっていますが、少々見通しが良いことから、今回目隠しとなるフェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。駐車場で勾配もあることから、土間に直接穴を開けて人工木フェンスを設置していくものです。 高さは約170cmとなっています。』


After↓『早速ですが、コア抜き工事を行って土間に穴を開けているところです。 穴を開け終えたらアルミ支柱を差し込んで固めていきます♪』


↓『続いて人工木材の貼り付けを進めていきます。高さは約170cmありますので、十分な目隠し効果が期待できそうです♪』


↓『全ての板材が貼られ、人工木フェンスが完成しました。重厚感のあるブラックカラーが外構全体を引き締め、スタイリッシュな印象に仕上がっています♪』


↓『道路との境界もしっかりと目隠しができ、プライバシーを守りながら快適に過ごせる空間が整いました。ご要望に沿った形での設置となり、お客様にもたいへんお喜びいただくことができました♪』

N様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No566 【通りからの程よい目隠しに設置した人工木フェンス(ブラック色)】
千葉県にお住まいのM様宅にて、お庭の周囲に人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。お庭の周りはメッシュフェンスで仕切られていますが、道路からの見通しが良いことから、今回目隠しとなるフェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。L型に約7.2×1.8mで人工木フェンスを設置していきます。』


After↓『途中経過はありませんが、ブラック色の人工木フェンスが完成しました。
こちらから見ても重厚感があり、建物の外観とマッチしたモダンな印象に仕上がっています。
外からの視線もやさしく遮ることができるため、プライバシー対策としても効果的です♪』


↓『お庭の中から撮影しました。ブラックカラーのフェンスが空間を引き締め、シンプルで洗練された印象を与えてくれます♪』


↓『こちらは隣家との境界部分ですが、板材の段数を変えて下段まで貼り付けを行っています。 こうした自由に段数を変えることができるのも特徴の一つです♪』


↓『人工木フェンスを設置することで外部からの視線をしっかり遮り、防犯性も高めた外構が完成しました。
通りに面した場所でもプライバシーを確保できるため、より快適にお過ごしいただけるのではないでしょうか♪』

M様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓No565 【お庭の周囲にコの字型で設置した人工木目隠しフェンス(BR)】
千葉県にお住まいのM様宅にて、お庭の周囲に人工木フェンスを設置させていただきました。

Before ↓『下記は設置前の写真です。お客様宅は高台に位置しており、少々見通しが良いことから今回程よい目隠しとなるフェンス設置のご相談をいただきました。』


↓『当店では下記のようなイメージ図をご提案させていただきました。コの字型でお庭全面を囲うように人工木フェンスを設置するものです。』



After↓『さっそく工事スタートです。まずは人工木ポストを等間隔で立てているところです♪』


↓『ある程度支柱を立て終えたら、上段の板材を貼り付けていきます。水平をしっかり確認しながら取り付けることで、仕上がりの美しさが確保されます♪』



↓『ちょうどブロック塀の天端ラインまで8段の板材が貼られました。目隠し効果もバッチリですね♪』


↓『離れた場所から全景を撮影してみました。板材の隙間は10ミリで設置しており、お庭の中はほぼ見通すことができなくなっています♪』


↓『角の部分までしっかりと目隠しされているので、外からの視線が気になる場所でも安心です♪』


↓『人工木フェンスが完成しました。落ち着いたブラウンカラーが植栽とも調和し、お庭全体に温かみのある雰囲気をもたらしています。目隠しとしての役割を果たしながら、プライベートな空間として安心して過ごせるお庭になりました♪』


↓『最後に外から撮影してみました。人工木フェンスはメンテナンスもとくに不要ですので、末長くご愛用いただければ幸いです♪』

M様、この度は誠にありがとうございましたm(_ _)m またご不明な点、不都合などございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
上記お写真の商品一覧になります。↓↓↓